※コロナの感染状況によっては、無観客公演となる可能性がございます。予めご了承下さい。
東日本大震災の記憶と記録を後世に伝え残す、東日本大震災語りべシンポジウム「かたりつぎ〜朗読と音楽の集い〜」を今年度も開催します。
インターネット配信のご案内
インターネット配信は,YoutubeLiveにて,3月6日(土)13時55分から開始させていただきます.
インターネット配信サイト(YoutubeLive)
※多賀城市文化センターにご来場の方は,会場でのインターネット配信の閲覧はご遠慮お願いできればと思います.
VIDEO
開催情報
日 時:2021年3月6日(土) 14時00分開演(開場13時00分)
会 場:多賀城市文化センター 大ホール(宮城県多賀城市中央2丁目27-1)
主 催:多賀城市、東北大学災害科学国際研究所、かたりつぎ仙台実行委員会
協 力:復興支援コンサート実行委員会(神戸)
後 援:宮城県、岩手県、福島県、宮城県石巻市、宮城県東松島市、岩手県釜石市、岩手県遠野市、岩手県大槌町、福島県浪江町、多賀城市教育委員会、(公財)仙台市市民文化事業団、河北新報社、朝日新聞社仙台支局、毎日新聞社、読売新聞社東北局、産経新聞社、NHK仙台放送局、東北放送、宮城テレビ、仙台放送、東日本放送、エフエム仙台
協賛:積水ハウス株式会社、凸版印刷株式会社、日本総合システム株式会社
入場料:無料 ※要入場券(応募後抽選)・全席自由
出演者・プログラム
*第一部
挨拶:深谷晃祐氏(多賀城市長)
講演:志賀野桂一氏(プロデューサー・東北文化学園大学特任教授)
講演タイトル「多賀城市の今昔」
報告:東北大学災害科学国際研究所准教授 柴山 明寛
「みちのく震録伝の取り組み」
合奏:塩釜コカリナ合奏団
*第二部 かたりつぎ
朗読:竹下景子(俳優)
演奏:高塚美奈子さん(piano)、アナンディン・バヤラト(馬頭琴)
司会:阿部未来
背景協力:加川広重(画家)
証言編集:水月りの
演出:志賀野桂一
舞台監督:白津守康
申込み方法 ※抽選で500名様をご招待します。
(締切)2021年1月31日(日)必着。(抽選結果)2月上旬に返信ハガキで通知。
<往復ハガキ> 往復はがきに下記のように①〜③の情報を記載のうえお申し込みください。
①氏名 ※ハガキ1枚につき1名の氏名
②郵便番号、ご住所
③必ず連絡が取れるお電話番号
コロナの感染拡大により、県外からのご来場をお断りする場合がございます。
問い合わせ先
かたりつぎ仙台実行委員会(東北大学災害科学国際研究所・アーカイブ研究分野内)
担当:かたりつぎ仙台実行委員会 事務局(小野)
事務局電話:090−7663−4102 (平日9:00〜17:00)
※配付資料を掲載しました。
国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、「東日本大震災アーカイブシンポジウム」を開催いたします。
令和3年は東日本大震災の発災から10年の節目の年となります。この間、各地で東日本大震災に関するアーカイブが構築され、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)を通じた連携が実現しています。
本シンポジウムでは、東日本大震災の被災地における震災アーカイブの事例報告を行うほか、震災アーカイブに関する有識者を招き、東日本大震災に関するアーカイブのこれまでの取組を総括し、今後の方向性について議論します。
プログラム(敬称略) [資料] をクリックしてダウンロードして下さい。
[アンケート]
【事例報告】
[資料]
「大槌町震災アーカイブ~つむぎ~の取組について」
大槌町副町長 北田竹美
[資料]
「東日本大震災・原子力災害伝承館における取組について」
福島イノベーション・コースト構想推進機構東日本大震災・原子力災害伝承館 事業課課長代理 瀬戸真之
【総括報告】
[資料]
「東日本大震災アーカイブ宮城の10年」
宮城県図書館資料奉仕部震災文庫整備班主事 日比遼太
[資料]
「メディアと震災アーカイブの10年」
NHK放送文化研究所メディア研究部主任研究員 山口 勝
[資料]
「震災アーカイブの10年-ひなぎくとの連携を通じて」
国立国会図書館電子情報部主任司書 中川 透
[資料]
「震災アーカイブのこれまでの10年とこれからの10年」
東北大学災害科学国際研究所准教授 柴山明寛
【パネルディスカッション】「これまでの10年とこれからの10年」
(進行)東北大学災害科学国際研究所准教授 柴山明寛
(パネリスト)岩手大学教授、東日本大震災津波伝承館運営協議会会長 南 正昭
上記報告者全員
日時
日時:令和3年1月11日(月・祝日) 午後2時から4時まで
開催方法:ウェブ会議システム(Zoom)によるオンライン開催
共催:東北大学災害科学国際研究所・国立国会図書館
参加及び参加申込み ※定員に達しました
(1)定 員:300名(受付は先着順。定員に達した時点で終了し、こちらでお知らせします。)
(2)参加費:無料
(3)参加申込み:参加を御希望の方は、こちらのお申し込みフォーム からお申し込みください。
※もしフォームを開けない場合は、①氏名、②ふりがな、③ご所属、④メールアドレスを記載のうえ、以下のメールアドレスまでご送付ください。
E-mail:archiveforum* irides.tohoku.ac.jp(* を@に置き換えて下さい)
申込み期限:2021年1月7日(木)12時まで
(4)参加方法:Zoomというウェブ会議システムを使用します。
1月7日(木)午後に、参加(視聴)方法のお知らせをメールします。
お問い合わせ
東北大学災害科学国際研究所 情報管理・社会連携部門 災害アーカイブ研究分野
担当:小野、柴山
電話番号:022(752)2099
E-mail:archiveforum* irides.tohoku.ac.jp(* を@に置き換えて下さい)